おすすめ投稿

[職場闘争]2013年4月1日に何があったのか〜末吉事務局次長(当時)による暴行・パワーハラスメント事件〜(3部作)

2013年4月1日、日本知的障害者福祉協会事務局の就業規則の違法な変更と、それに抗議した当該組合員に対する末吉事務局次長(当時)の暴行・パワーハラスメント事件の概要、前編後編続編の3部作です。

責任追及を恐れた末吉事務局長は団体交渉から逃げ続けており、この問題は未解決のままです。

どうぞ御覧あれ。

To be continued…

総合労働相談受付サイト「東京みんなの労働組合(みんくみ)」

東京南部労働者組合・日本知的障害者福祉協会(南部労組・福祉協会)の母体の地域合同労働組合の東京南部労働者組合や、その他、東京都下の各地域で組織される労働組合、争議団が集い、争議や職場闘争を共有し合う、「地域共闘交流会」という協議体があります。
協会の職場闘争や現場行動には、地域共闘交流会を通して多くの労働者・仲間にご支援いただいて、職場闘争を闘ってきました。

地域共闘交流会では、労働組合と接点のない悩める労働者の組織化のために、東京都下の各地域合同労組共通の総合的労働相談受付をインターネット空間に設けられないか、以前から議論されてきました。
しかし、喫緊の各争議や職場闘争への対策、政治的社会的諸課題への対応に追われて、総合労働受付サイトの構築はいつも後回しの議論になっていました。

各地域合同労組には、個別に労働相談が寄せられ、組合加入となって職場の労働条件改善要求を勝ち取ってきた経緯もありますが、より地域合同労組の緊密な連携と組織化を強化、切れ目のない相談体制のためには、やはりWeb siteとSNS(Social Media)を活用した労働相談・オルグ体制の整備を本格的に始動させなければならない…ということで、このたび、東京南部労働者組合(東京都港区・品川区・目黒区・大田区)、連帯労働者組合(主に東京北部・西部地域)、東京・中部地域労働者組合(東京都千代田区・中央区)、三多摩合同労働組合(東京都多摩地区)合同の総合労働相談受付サイトができました。 続きを読む

[職場闘争]4・26南部春季統一行動 労働者の権利に敵対する協会を弾劾!

2024年4月26日(金)、東京都心は青空が広がり、初夏を思わせる、ちょっと暑いくらいの天候だった。正に天佑神助と云うべきか、これまでの春の行動は常に好天に恵まれている。
今日は南部地区労働者交流会の4・26南部春季統一行動、日本知的障害者福祉協会(浜松町)→学研(五反田)と2現場を貫く社前抗議行動、“山手線外回り”行動で闘った。
いつものように、春季統一行動当日、当該組合員は全1日の指名ストライキで、南部労組・福祉協会として通算21回目の現場行動を敢行したのであった。

8時30分から福祉協会事務局のあるKDX浜松町ビルの正面と裏手の二手に分かれ、福祉協会闘争の経緯、そして組合活動に警察を介入、組合活動を理由に組合員に事情聴取、組合対策弁護士に丸投げ…等々此の間の悪辣さを増す協会の組合嫌悪・組合敵視姿勢を訴えた情宣ビラ『JAID UNION News No.21』を通勤途上の労働者に配布。道行く多くの人々が受け取ってくれた。

昨年の4・28南部春季統一行動では、協会が組合情宣行動を所轄の愛宕警察署と連携を取り合い、監視している事が第18回団交で明らかになった。本行動でも協会と警察の介入を警戒していたところ、怪しげな人物2人もいたが(話し掛けたところ、不自然な事を言っていて、そのうちに姿を消した)、然したる妨害はなかった。 続きを読む

[職場闘争]第21回団交報告とその後の協会との書面合戦、再び

不誠実この上なかった第21回団交

2024年3月4日(月)、第21回団交が行なわれた。
協会側は度会常任理事・古屋総務課長・三浦制作企画課長兼事業課長、そして、2023年9月27日の第20回団交から参加し始めた2人の弁護士(尚、是迄参加していたI弁護士は不参加)。
組合側は当該組合員含め南部労組組合員4名・H特別執行委員(三合労・ゆにおん同愛会)、そして協会との団交には初参加で、団交の書記募集に応募してくれた三合労・幹福祉会分会のK組合員の6名が参加してくれた。

その団交なのだが、組合が団交議題に沿って進行しようとするも、協会側弁護士らはそれを無視。
例えば、初っ端からこんな感じで、暫く此の様な団交議題進行妨害が続いた(xxは当該組合員のこと、以下同様)。

U弁護士  一応、xxさんのヒアリングというのが、今回の団体交渉の内実を占めるところなんですけれども。なので、そこは時間的に大丈夫なようでしたら、何か事前に。
A組合員  事前というか、それに関わるというか、その根幹のところの質問、ご確認ということですね。
当該組合員 団交議題に沿って行いますので。
U弁護士  xxさんのヒアリングを趣旨とするということでよろしいですか、今日。
当該組合員 いや。団交要求書をご覧になってますよね。
U弁護士  もちろんですよ。だけれども。
当該組合員 団交議題に書いてある通りのこと。
U弁護士  ですが、元々…。
A組合員  ちょっと待ってください。
U弁護士  xxさんが…。
A組合員  基本的に組合の方で。
U弁護士  ヒアリングを行うに当たって、組合通してくれっていう風に言われたので、こちらも組合を通すような形で。
A組合員  「言われたので」というか、元々の団交議題ですよ。
当該組合員 団交要求書に書いてあるでしょ。議題が。
U弁護士  じゃあ、こちらからはxxさんのヒアリング、できないんですか?
当該組合員 はあ? 続きを読む

[告知]第21回団交のお知らせ〜書面合戦から直接対決へ〜

2024年3月4日(月)に協会と我が組合の団体交渉が行われることとなった。

前回記事から数日後、2024年2月13日付で「団体交渉開催要求書」を協会に送付した。
第21回の団交議題他は以下の通りである(以下、組合員の実名表記は「当該組合員」としている)。


1.団交議題
(1) 貴会(代理人)からの、令和6年1月5日付「抗議書」及び令和6年2月5日付「再抗議書」について
(2) 2024年2月9日に行われた度会常任理事による当該組合員への聞き取りについて

2.団交出席者
(協会側) 会長・理事等本件につき解決能力を有する経営責任者及び事務局長等
なお、本団交開催日において末吉事務局長が療養中であるならば、本団交には末吉事務局長の出席は求めません。
ただし、2024年2月9日の当該組合員への度会常任理事からの聞き取りは、会長命令により行われたとのことなので、井上会長の団交出席を要求します。
(組合側) 当組合若干名及び当該組合員

3.団交日時・場所
当組合としては、①2024年3月4日(月)、②3月5日(火)、③3月6日(水)、④3月8日(金)を希望いたしますのでご検討ください。団体交渉の時間は2時間程度を希望いたします。また、貴会会議室を団交会場として使用することを要求いたします。

4.その他
(1)交渉内容の確認に行き違いがないよう、録音機材を持参いたしますのでご了承ください。
(2)当組合希望の団交日時に不都合がありましたら、2~3日の日時を候補として示してください。
(3)当組合の要求する貴会団交出席者に不都合がありましたら、その理由を書面で示してください。

5.回答期日
上記の3.及び4.(2)(3)について、2024年2月19日(月)までに、郵送またはメール、ファクシミリでご回答ください。


続きを読む

[職場闘争]2023 年末行動その後〜2024年1・2月の協会との闘い〜

協会との書面合戦

2023 年末行動 第2弾として、“12・29末吉事務局長宅申し入れ行動”を決行した。
勿論、これを協会が黙って放って置く訳が無い事は予想していた。

予想される対応として、一つは、我々の申し入れを承諾し、東京都労働委員会での関与和解に従い、事務局長が我が組合との団体交渉に出席する事、若しくは団交出席に向けて何らかの方向性を組合に対して示す(是迄の協会の態度からして、おそらくこれは無いだろう)。
もう一つは、我が組合の末吉宅申し入れ行動への抗議である(たぶん、こっちだろうな)。

協会事務局の仕事始め、2024年1月5日(金)に予想通り、後者の「抗議書」が協会(代理人を名乗る弁護士)から組合事務所にファクシミリで届いていた。
内容は以下の通りである(一部、当該組合員の配慮により伏せ字に、○○は当該組合員の事である)。


当職らは、 公益財団法人日本知的障害者福祉協会の代理人として、 令和5年12月29日午前9時過ぎころになされた、貴組合の組合員である○○氏とxx氏(以下「○○氏ら」といいます。)による末吉孝徳氏(以下「末吉氏」といいます。)の自宅へ訪問したこと(以下「本件」といいます。)について、厳重に抗議します。 これまでにもお伝えしたとおり、末吉氏は、xxxxの影響によりxxxxxであるため、貴組合との団体交渉にも出席できない状況が継続しているところです。 それにもかかわらず、○○氏らは、突然、末吉氏の自宅を訪問し、不在であった末吉氏に代わり対応した同氏の家族に対して、不安・不快にさせるとともに、当該事態を聞き及んだ末吉氏のxxxxを不安定にさせる事態を惹起することとなりました。 言うまでもなく、末吉氏の自宅は末吉氏のプライベートの領域であり、○○氏らの行動は組合活動として行き過ぎた活動であると云わざるを得ず、厳重に抗議します。 なお、○○氏らの本件言動については、警察にも相談しており、今後同様の言動がなされた場合には、厳正な対応をとらざるを得ない場合もあることを予めお伝えいたします。つきましては、今後、このような言動がなされないよう、○○氏らに対して適切な指導を行うよう求めます。


あーそうですか…。
「警察に相談」ねぇ…組合活動に警察を介入させるなと、第18〜20回団交で、我が組合が協会に抗議したばかりなのに何を言っているのか。
ところで、申入書についての返答なり回答が一切無いのは、我が組合からの申し入れは無視ということかな?
となったら、毎度毎度、事務局長末吉の団交出席に向けた取り組みについて無回答で、和解協定不履行、不誠実団交を続ける協会に、再び三度の団交申し入れか、はたまた、何処でやるかは別にしても現場行動を強化して闘うしか無いではないか。

そもそも、この「抗議書」のリクツにも理解し難い箇所がある。
当初、協会が組合の申し入れを無視しているならば、我々もこんな抗議文は相手にせず無視すればいいんじゃないかと考えていたが、組合の申入書に対してちゃんと返答なり回答することを要求した方がいいのでは、という事になり、改めて2024年1月31日付で再度の「申入書」を末吉事務局長宛井上会長宛に個別に送る事になった。 続きを読む

[告知]3・30あきる野市中央公民館主催・市民企画講座「インクルーシブ教育ってなに?──国連障害者権利委員会は私たちに何を求めているのか──」のお知らせ

一昨年の2022年3月12日(土)に開催されたあきる野市中央公民館主催・市民企画講座「優生思想とわたしたちの社会──強制不妊手術の歴史から考える──」、昨年の2023年2月18日(土)に開催された同市民企画講座「障害者権利条約をこの国で実現するために──国連障害者権利委員会は私たちに何を求めているのか──」に続き、同市民企画講座が東京都あきる野市民・日の出町民有志により今年も開催される。
今年の企画・開催にも当該組合員は、ほんのちょっとだけお手伝いさせて頂いている。

今年も昨年同様、2022年8月に行われた国連障害者権利条約の対日審査(建設的対話)と、それを受けての国連障害者権利委員会からの日本政府への総括所見(勧告)を連続テーマに、予てよりインクルーシブ教育について精力的に発言されているDPI日本会議の崔栄繁さんを講師に招き、「インクルーシブ教育ってなに?──国連障害者権利委員会は私たちに何を求めているのか──」として、インクルーシブ教育とは何かという基本的なことから、諸外国、特に韓国をはじめアジア諸国の現状や動向などをお話しして頂くこととしている。

特別支援学校や特別支援学級など、多様な学びの「場」を用意して特別支援教育を進めていくこれまでの日本の教育施策に、障害者権利条約第24条「教育」(CRPD Article 24 – Education)に基づき、総括所見(勧告)では「分離教育」とダメ出しを喰らったことから、日本国内では障害児教育関係者等から賛否の声が渦巻いた(ている)ことは記憶に新しい。
「インクルーシブ教育ってなに?」「本当に日本でインクルーシブ教育は可能なの?」と、刺激的なお話や白熱した質疑応答が聞けるのではないかと期待している。

あきる野市中央公民館主催の市民企画講座の為、講座の会場はあきる野市中央公民館だが、オンラインでの参加も可能なハイブリッド開催となっていることから、全国何処からでも参加が可能である。

2024年3月30日(土)に開催される講座の概要は下記を御参照のこと。
障害のある人もない人も真に共に生きていける社会、エクスクルーシブではない、誰にとってもインクルーシブな社会を創造する為には日本の教育現場に何が求められ、何が問われているのか。興味・関心がある方は御参加頂ければ幸いである。
参加申し込みは右のQRコードから(2月15日から受付開始)。

当該組合員もオンラインで参加予定です。 続きを読む

“私的”精神保健福祉士国家試験(専門科目)一発合格への道〜頑張った努力は報われます!〜

2024年2月3日(土)・4日(日)に、第26回精神保健福祉士国家試験が行われます。
国家試験まで、残すはあと2週間ばかりとなりました。
受験生のみなさんは試験に向けて勉強されていると思いますが、準備は万端でしょうか?

私は2022年に第34回社会福祉士国家試験を受験し、辛うじて合格(150点満点中112点・合格基準点105点)。社会福祉士資格を取得することができました。
受験勉強に取り掛かったのは社会福祉士国家試験の1ヶ月前という無茶なスケジュールで、無計画の極みではありましたが、切羽詰まった自分を追い込む強烈なモティヴェーションになったのは怪我の功名と言えたのかもしれません。

…で、2022年4月に精神保健福祉士短期養成施設(通信課程)に入学し、過去記事でも触れましたが、医療観察法批判を全面展開したツッパったレポートを提出してしまった為に不合格。更生保護制度をお題に再提出になってしまい、予定通り2022年12月に修了できるのかかなり不安でした。
結果として、何とか再提出レポートで合格。養成校から12月半ばに修了の内示があり、「やれやれ、これでやっと受験勉強(専門科目)に専念できる…」と安心したものの、前年の社会福祉士国家試験の受験勉強同様、精神保健福祉士国家試験の1ヶ月前からやっと本気で取り掛かったのでした。

やっていることに全く進歩が無いのですが、それでも2023年2月4日(土)に行われた第25回精神保健福祉士国家試験(専門科目)を受験し、80点満点中68点(合格基準点49点)とまずまずの得点で合格。精神保健福祉士資格を取得することができました。

本記事では、社会福祉士国家試験受験勉強時の反省を踏まえた勉強方法や精神保健福祉士国家試験を受けた感想、受験の心構えを記します。
大した合格体験記ではありませんが、受験を控えて不安な日々を過ごしている方は、息抜きがてら読んでみてください。 続きを読む

[職場闘争]2023 年末行動 第2弾〜12・29末吉事務局長宅申し入れ行動〜

2023年12月29日(金)、2023年末行動の第2弾として日本知的障害者福祉協会末吉事務局長の自宅への申し入れ行動を行なった。

前日の第1弾“仕事納め”情宣で配布した情宣ビラ『JAID UNION News No.18』にもある様に、都労委和解決着後も協会は和解協定を遵守・履行せず、2023年に行なわれた団体交渉でも事務局長・末吉は相変わらず逃亡を続けている。
協会は、第17回団交(1月27日)で末吉の団交出席に向けて幾つかの提案を我が組合に対して行なったものの、その後の団交では全く進展が見られないどころか、第20回団交(9月27日)では逆に組合対策の為に弁護士を増員する始末だった。
協会は組合要求を蔑ろにし、なし崩し的にズルズルと出させないつもりであることは明らかであったし、その理由も明らかだ。
色々と言い訳しているが、要は末吉本人が団交に出たくないだけである。

自分をちやほや持ち上げてくれる場にはホイホイ出席するが、少しでも批判されたり責められたりすると逃げる…協会事務局の責任者である事務局長としての職務を全うせず、自分の小ちゃなメンツに拘っているとしか思えない。
事実、以前、末吉は度々、東京都社会福祉協議会知的発達障害部会に、“中央情勢報告”なるただの厚労省の代弁をしに行っていたのだが、2019年5月22日の東社協部会総会に出席した際、日本知的障害者福祉協会事件(都労委平30年不第15号事件)のことを知っている出席者に「団交に出席して、労使で話し合ったらどうですか?」と言われ、それ以降一切、東社協に“中央情勢報告”しに行っていないことからも判る。

また、第18回団交(5月23日)で協会は、末吉が団交に出て来ない理由の一つとして、団交で何を尋ねられるか判らないからと言っていた。
何を聞かれるかわからないから出ないって…あなた事務局長でしょう?

末吉本人は団交に出たくない、協会は末吉の“特殊な事情”などという子供の様な言い訳を持ち出し、その“特殊な事情”を克服する団交出席へのロードマップも示さない…これでは埒が明かない。
我が組合としても新たな戦略を立て、新戦術でこの状況を打破するしかない。

上記、第18回団交で、のらくらした回答を行なった協会に対して当該組合員は次の様に釘を刺した。

当該組合員  …こちらは、末吉さん個人がどうこうという話じゃなくて、事務局長としてちゃんと出て来いということを要求している訳であって、個人がどうこうって言うんであれば、ちゃんとしたプログラムを立てて進めてもらわないと、ずっとこのまま同じでしょう。となると、こちらとしても協会は、和解協定を履行する、遵守する気がないんだなと。じゃあ遵守する気がないんだったら、もう一回都労委に差し戻そうか、もしくは現場行動を強化して、もう徹底的に闘うしかない。 別に協会だけじゃないですからね、現場行動やるのは。本当に直接本人に会いに行くくらいの気持ちでやらざるを得ないじゃないですか、そういうちゃんとした団交出席に向けての取り組みを示してくれない限り。

末吉本人が団交に出ず、協会事務所で我が組合が現場行動していると逃げて姿を現さない…となるとこちらから会いに行き、直接会って話し合うしかないのである。 続きを読む

[職場闘争]2023 年末行動 第1弾〜12・28協会前“年末恒例!2023年仕事納め”情宣〜

2023年12月28日(木)、東京都心は晴天に恵まれ、前日は結構冷え込んだが、当日は比較的暖かな朝であった。

恒例行事となった今年で6回目、その年の締めとして、日本知的障害者福祉協会事務局はじめ多くの職場の仕事納めの日である12月28日に“仕事納め情宣”を行なった。
2023年4月28日に行なった南部春季統一行動以来の現場行動だった。
現場行動も2016年の組合結成以来、20回目となる。

本現場行動は物理的に告知期間が十分に取れなかった(呼びかけビラはこちら)にも拘らず、南部労組組合員含め、全都の地域合同労組・争議団の仲間18人が駆け付けてくれた。

本日の情宣行動で用意した情宣ビラ『JAID UNION News No.20』には、2023年を振り返る南部労組・福祉協会の職場闘争報告、主に団体交渉の経過を掲載し、労働条件の向上と職場環境の改善に労働組合が如何に寄与できるか、労働組合の団結力によってこそ働く者の権利が守られることを、入館する協会事務局職員や通勤途中の地域の労働者の皆さんに訴えた。

いつもの様に8時30分から協会事務局のあるKDX浜松町ビルの正面玄関・通用口の二手に分かれ、結集して頂いた仲間にビラ配布をお願いし、当該組合員はビル正面でマイク情宣を開始した。 続きを読む

12月9日は「障害者の日」…国際障害者デー+障害者の日=障害者週間

2023年12月1日(金)、月例の職員会議(協会事務局では「事務局調整会議」と呼んでいる)で、度会常任理事から「今月は3日から9日が障害者週間で、いろいろなイヴェントがあります。みなさんも機会があれば参加してみてください」という話がありました。
今回の職員会議だけではありませんが、このような障害福祉関連のtopicsについて少しでも触れる“天下り”常任理事・事務局長は珍しい。

なんせ、以前の記事でも触れましたが、かつてのある協会の“天下り”は、本省(厚生労働省)に電話かけて「障害者週間っていつだっけ?」と聞いていた、恥も外聞もない有り様にはドン引きしましたが、これは論外としても雲泥の差です。

当たり前と言えば当たり前なのですが、協会事務局職員は他業種からの転職組も多いので(私もそうですが)知らない職員もいるでしょうから、目の前の事務仕事だけではなく、広く自分たちの仕事と社会の関わりに広く目を向ける意識を持ってほしい思いは私も同じです。 続きを読む